続いてヘッドのオーバーホールです。 |
||
![]() |
◆これが外したヘッドの状態。バルブのところだけ、ちょっと拭いてありますけど。 |
|
![]() |
◆バルブを外しました。 |
|
![]() |
◆今回は、カーボンを落とすのに、メタルクリーンという洗剤を使ってみます。 |
|
|
◆メタルクリーン、なかなか良かったですよ。 |
|
![]() |
◆燃焼室はこんな感じで良しとしました。 |
|
![]() |
◆続いてバルブを綺麗にします。 |
|
![]() |
◆これまた定番のバルブ磨き作業。 |
|
![]() |
◆磨いた後は、こんな状態。 |
|
![]() |
◆そして、タコ棒を使って、バルブの当たり面を綺麗にします。 |
|
![]() |
◆さあ、これでヘッドはバッチリ! マニュアルによると許容範囲は0.05mmなのに、0.2mm以上の歪みが! |
|
![]() |
◆どうしようか・・・・お金もないし・・・・嫁さんになんていおう・・・・ |
|
![]() |
◆面研するなら、大目に削って圧縮比アップとかやってしまおうかな?と思ったんだけど、やっぱりやめておきました。 |
|
![]() |
◆バルブガイドも新品に交換。 |
|
![]() |
◆後は、外したときの逆の手順で組み込みます。 |
|
![]() |
◆これで完成! |
|
メンテナンス記トップへ |