ヘッドが組み上がったんで、今度はブロックです。 |
||
![]() |
◆ブロックは何事もなく・・・・と行きたかったんですが(笑) |
|
![]() |
◆まず面を出す作業をしたんですが、ブロックの上面(ボルト穴の見えている面)よりも
ピストンのスリーブ(ピストンの入っているところ)の方が微妙に出っ張っている??? |
|
![]() |
◆さらに、師匠がピストン上部のカーボンを綺麗に取ってみると・・・・ |
|
|
◆などといろいろやっているうちに、ネットで注文したエンジンクレーンが到着! |
|
![]() |
◆エンジンが無くなって、すっかりドンガラのエスパスです。 |
|
![]() |
◆外してから、慌てて近所の黄色い帽子屋さんに古タイヤをもらいに行って、そこに降ろし(本当はビールケースがピッタリだそうですね)、クラッチ交換を始めました。 |
|
![]() |
◆で、新品のクラッチです。ウレシイ(笑) |
|
![]() |
◆で新品のクラッチカバーを取り付けて完成。 |
|
![]() |
◆いつもクラッチ交換で面倒なのがセンター出しなんですが、エスパスのクラッチアッシー(クラッチ、クラッチカバー、クラッチベアリングのセット)には、写真のようなセンターだし用の棒が入っていました。 木ってところが笑えますが(笑)、 あるとないとでは天と地の差!感謝感激です。 |
|
![]() |
◆と言うわけで、いきなりドッキング! そうそう、写真左にチラッと見えるは、エンジンスタンドです。 |
|
![]() |
◆その他に、デスビのオイルシールも換えておきました。 |
|
![]() |
◆ここまで組み付けて、元に戻します。 |
|
![]() |
◆しかも、とりあえずエンジンマウントに嵌めたところで、師匠は彼女とあま〜い時間を過ごしに行っちゃうし・・・・くすん。 |
|
![]() |
◆ミッションがちゃんと付いた後、シフトのリンク類を元の位置に戻します。 |
|
![]() |
◆今度は、ブロック側を元に戻します。 |
|
![]() |
◆お次は、クランクのシール。 |
|
![]() |
◆と、こんな感じでブロック側も終了。 |
|
メンテナンス記トップへ |