■天井

・2004年5月
・00001(笑)

なんとか走るようになったんですが、
三列目の天井は、お化け屋敷のまま・・・・
前々から嫁さん&子供に要望されていたんで、ここでいっぱつ!

これが落ちてしまった天井。

しかも剥がれ落ちるとき、周りも道連れにしたもんだから、さながらお化け屋敷のよう。
これじゃ、子供もいやがるわな。

◆中から見ると、こんな感じで、更に醜い。
まあ、本当はクリップで留めておいたから、ここまで酷い状態で走っていたわけじゃないんですけどね。

で、どうやって直そうか悩んだんですが、やっぱりFRP直貼りじゃ保ちそうもなかったし、幸いサイドのフレームとルーフの間に少し隙間があったんで、これを活かしてみる方法にチャレンジしてみました。

方法は至極簡単で、FRPのルーフと内装材が貼ってあるフレームとの隙間にスチレンボードを無理やり入れて、そこにソフトレザーを貼るというものです。

◆材料は、写真にあるMECCAの糊付きソフトレザーです。
http://www.mecca.co.jp/

以前ポルシェ乗りの渡辺君から切れ端をもらって、気に入っていたし、近くの黄色い帽子屋さんで売っていたんで、これに決定。
バンプレザーといってディンプルがあるタイプで、10cm辺り480円。これを1.1m購入。

そして、ベースとなるスチレンボード。厚みは5mm、A2サイズを二枚用意です。

その他には、差し込む時に使うヘラと、貼るときに使うタオルくらいですね。

スチレンボードの色が、ソフトレザーに似ているんですが、これはまだスチレンボードだけです。

まず天井の形に合わせてスチレンボードをカット(差し込む分、周り1cmくらいは大きく切ります)して、前側に差し込んでから後ろ側を刺します。もちろん、フレーム側の内装材を巻き込ませながらやります。

その後、力任せに横に動かして、端を横のスペースに差し込んだのが、写真の状態です。

◆同じ方法で反対側のスチレンボードも差し込みます。

実際には、フレーム内の出っ張りや、サイドの内装材と干渉したりして、切った貼ったの力任せの作業でした。

センターには、少し隙間が出来ちゃうし・・・・

そうそう、今回悩んだのが、スチレンボードに貼ってから取り付けるか、取り付けてから貼るかってところでした。

貼ってから取り付けた方がサイドは綺麗に仕上がるけど、つなぎ目がハッキリ出ちゃうのがデメリット。
反対に最後に貼る方法だと、万が一貼るのを失敗したら、材料が全てパーになるという恐ろしい事態が・・・・

とビビッていてもしょうがないんで、ダーンと貼ってやりました!
ケチッたせいで、幅がギリギリでしたけど(苦笑)

そして、余ったところをカッターで切り取り、出きるだけ端をサイドのフレーム部に押し込んで完成。
なかなか綺麗でしょう?
まあ、これは写真写りがイイだけって感じですけど(笑)

実際には、真ん中にスチレンボードの継ぎ目があるのが分かっちゃうし、暑い日はぼわ〜んと膨らんできちゃうしね(スチレンボードがのびるんでしょうな)。
ですが、まあ、素人としちゃまずまずだし、少なくとも貼る前よりはマシでしょう。
一応嫁さん&子供たちの厳しい目にも、及第点を頂きました。
またひとつ、まともな体になりました(って、どろろかっての!古い?)。

メンテナンス記トップへ