「この車、助手席のドアを開けるときは、中に引っぱりながらレバーを引いて…」 |
||
![]() |
◆ドアが開きづらいって、すごく格好悪いということを実感しました。 |
|
![]() |
◆が、見事に折れました(涙 |
|
![]() |
◆ドアの内張を剥がすのって、クリップや隠れたネジを探すこと。 |
|
![]() |
◆でも、付いているクリップが面白い。 |
|
![]() |
◆真ん中を外したところ。 |
|
![]() |
◆アームレスト以外のボルトは、ここのウインドウスイッチのところ。 僕のは、各サイズのトルクスに加えてプラス・マイナス各サイズのビットもついて680円の大特価品!(笑) |
|
![]() |
◆やっかいだったのが、ドアオープナー。 |
|
![]() |
◆と困っていたら、この亜鉛鋼板のプレートで内張を挟むようにして止まっていました。 |
|
![]() |
◆で、これがドアの中身… |
|
![]() |
◆ちょっと見にくいんですが、これがドア後端のロック機構部分。 |
|
![]() |
◆その後、各部をグリスアップします。 |
|
![]() |
◆後席ドアは、ドア前側側面にネジがない代わりに、灰皿の裏にネジがあります。 全ての座席近くに灰皿がちゃんとあるところに、時代を感じたりして。 |
|
![]() |
◆ドアロックは、ただねじ込んであるだけ。 |
|
![]() |
◆ウインドウレギュレーターは、力まかせに引っ張る! |
|
![]() |
◆後ろのドア内部。 |
|
![]() |
◆後席のロック部。 |
|
![]() |
◆これは、外側の取手の取り付けボルト。 |
|
◆これで、完了。 |
||
メンテナンス記トップへ |