■今度はラジエターから

・2005年3月
・メーター不動

ホース類を交換するとき、外して横に置いといたのがいけなかったのか?
はたまた、詰まっていたゴミがとれちゃったのか…
とにかく、今度はラジエター本体から水漏れが!

ご覧の通り、車を停めると確実にシミを作ります。
しかも2ヶ所…

最初、漏れているのは1ヶ所だと思っていたんですが、どうも数ヶ所から一気に漏れ出した模様。
ラジエター修理…も考えたんですが、思いの外安かったのと、珍しく嫁さんが「換えちゃった方が安心でしょ?」と軽く後押ししてくれて、新品ゲットとなりました!

これが、ラジエターの漏れている状態。
緑色のラジエター液が横のサブタンク接合部分辺りから滴り落ちています。

これは右側で、左側も同じような感じで漏れています。
なぜ一度に両方とも、ほぼ同時に漏れ始めたのか…謎です。

これが新旧の比較です。

古いものは、すでに1ヶ所修理済み。今回漏れたのはここじゃないけど、やっぱり全体的に見て、修理は不可能だったかもね。

それにしても新品は良いです。
ついつい抱えて踊り出しちゃいそう(笑)

で、交換作業開始です。
写真は、ファンを置いてみたところ。

全てが純正なら、パッと出来るんでしょうけど、うちのエス子はクーリングファンも非純正仕様。しかも無理やり2個ついてるし。
実は、そのせいでグリルの内側が削ってあったりと、気になる部分だったんで、純正仕様、もしくは新しいファン1個にしてみようかとも思ったんですが、結局そのまま使うことにしました。
今まで一度もオーバーヒートしてないしね。

ただ、当然のように取り付け穴とかは、現物合わせで開けないといけないので、少々加工を施します。

小さいほうのファンは、不必要なカバーが付いていて、その分ラジエターからはみ出すことになっていたんで、その部分を切り取りました。

サンダーで切り取って、切り口を塗装しておきました。
まあ、気休めですけど(笑)

まだ少しはみ出しているけど、多少良くなったと思います。

でもやっぱり格好悪いな〜
出来ればもっと薄型で効率の良さそうなファンに換えたいです。

全然関係ないけど、作業中にG5が届きました。
結構重いし、作業の途中だったので、そのままデーンとおいといて腰かけたりして(笑)

それに、この日は天気も良く暖かくて、作業していても気持ち良かったです。
もう、春はすぐそこですなー

で、車に取り付けようと思ったら、うまく嵌まりません。

これは、車体に取り付ける凸部なんだけど、なぜか新品の方が半身分広くなっているではありませんか。
寸法誤差にしては、いくらなんでも大きいと思うけど…

でもこれくらい…と無理やり押し込んだら嵌まったんで、もしかしたら今まで付いていたやつも、最初は同じだったかもしれませんね。経年変化で馴染んでいった…と。
う〜ん、ラテンっぽい(笑)

と、ラジエターを付ける前に、前回ホースが足りなくてそのままにしておいたラジエターホースをsamco製に交換しました。

前回他のホースを交換して家まで帰ったとき、案の定というか、まるで主張しているかの如く、この未交換ホースから水漏れがありましたからね。

今回購入したのは、この2点。
今回もdemonさんから仕入れたんですが、購入時にラッキーなことがありました。

実はサブタンクからは、最初L字とストレートを組み合わせるつもりだったんですけど、demonさんがオーダーを間違えて1個しか送ってくれなかったんですよ。
でも9.5mmのストレートって、すごく柔軟性があったんで、結局ストレートの組み合わせで(ここは、タンク側12.7mm、エンジン側9.5mm)OK!
部品代が節約出来ました〜

まずは、高速で止まったときに、ACマインズさんで購入したL字ホースの交換です。

もう、何度も付けたり外したりしているので、楽勝です(笑)。
でもちょっぴり角度が合っていないので、正直ちょっぴり心配ですけど。

次に、サブタンクからサーモスタット下に繋がっているホースの交換。

ここが、 タンク側12.7mmからエンジン側9.5mmへの異径ホースとなっているんで、途中で削り出しのジョイントを使い舞いました。

他車との共通パーツってのはわかるんですけど、なんでこんなややこしいことになっちゃうんでしょ?
まあ、ここだけの話じゃないけど…

◆これで、ほぼsamco仕様完成です!

ウォーターポンプ周りが、とても華やかになりました!
お金も手間も掛かったけど、きっと長持ちしてくれるはず…

◆ホースが出来たから、ラジエター装着!
嬉しいし、なんか頼もしいです!ひときわ綺麗ですよねー

でも、ファンの位置をずらしたことで、下のフレームと上のフレームをつなげるパーツがファンに干渉しちゃって四苦八苦(苦笑)。

なんとか、強引に付けちゃいました。
でも、このパーツって必要なのかな?

◆それから、前回ロアホースを換えたときに、エキマニにすごく近くなってしまっていたので、アルミ板で遮へい版を作ってみました。

へんなビビリ音とか出ないか心配だったんですが、大丈夫そうです。
まあ、成果のほどは?ですけど(笑)、気分は良いです。

◆これで完了!

最後に交換したサブタンクからのホースに、これでもか!ってくらいsamco sportsのロゴが書いてあって、嬉しいです。

毎度のことながら、最初は多少漏れましたけど、マシ締めをしたら…うう、何も漏れてこないんです!ああ、夢のよう(笑)

ね、地面が綺麗なんです!って普通でしょうけど、この2年半、いつも何かが漏れていたもんで(笑)

でも、停めた後ついつい下をのぞき込んじゃうし、逆に何も漏れていないことが妙に不安になってしまって…なんか変な自分です。
嬉しいやら寂しいやら(笑)

とにかく、水周りはこれで一段落!
次は、キャブとエアコンか〜

メンテナンス記トップへ