■リヤダンパーの交換作業

・2003年2月
・メーター読み52000kmくらい
フロントダンパーを換えてから、三週間後、やっと着手です。
KONIからMONROEへ。

タイヤを取ると、格好いいKONIのダンパーが見えます。
フロントと違って、ダンパーとスプリングが別々だし、付き方も単純だから、とっても楽そう、ウレシイ〜

これが、上側のボルト。
フレームに無理やりスペースが作ってある雰囲気で、少し奥まっています。
普通の六角レンチとメガネで大丈夫だけど、ボルトを引き抜くときにワッシャーを落としやすいんで気をつけて。

ふふ〜ん、KONIが無事外せました。
僕のエスパスは、リヤのメンバーが落ちないようにワイヤーで吊ってあったからラクチンでした。 これがないと、ダンパーを外す時には、リヤメンバーをジャッキで支えておく必要があるみたい。ラッキーでした。
丸部分が、下の取り付け部。
ここが後で・・・

KONIとMONROEのダンパー。
どう見たって、KONIの方が格好いいよね。
KONIもまだまだ使えるので、大切に取っておきます。

上側のボルトは、バッチリ。
ワイヤーで吊ってあるとは言え、穴位置を合わせるのに少し苦労しましたけど。

下のボルトなんて、簡単楽勝!早く終わったらなにやろう?なんて思いながら作業したせいか・・・・
逝ってしまいました。ボキッと・・・・

目の前真っ暗。
切れて残ったボルトは、完全にネジ穴の中に入っているし・・・・
そのまま車の下でしばらく死んでいました(涙)。

いつまでも死んでいられるほど暇じゃないので、気を取り直してボルト抜きに掛かると、意外に簡単に抜けた!いや〜、錠前屋の経験が役に立ちました。
マイナスドライバーとハンマーでトントンと回していったらね、クルクルと(嬉し涙)。
もう、神様アリガトウって感じでしたよ〜。数分前は、この世にはいないと思ったけど!

13mmっていう、日本ではあまり見かけないボルトも、以前ロメオから取ったヤツがピッタンコで(神様に感謝、この日二度目・笑)、無事交換終了。

これでやっと、前後ダンパーの交換が終わりました。
どんな乗り心地になるか・・・・うう、楽しみです。

オシマイ

メンテナンス記トップへ