■ウォーターホース破裂

・2004年5月
・メーター不動

一旦、無事路上復帰を飾ったエスパス!
ガソリン臭いのもかなり減り、回転の上下も滑らかだし!ウレシイ〜
しか〜し、痛んでいるところは正直ですね。
オイルで弱っていた水周りのパイプが・・・・(涙

実は、路上復帰一日目にも自宅の駐車場で、お漏らししたんです。で、たまたま長さに余裕のあるホースで、その付け根だったんで、破れたところを切り落とし、そのまま引っ張って付けておいたんです。

そしたら、 その三日後、高速道路で同じところがパンクして立ち往生!予感していたとはいえ、さすがに高速の時は焦りました。

悪い予感があったんで(というか、やっぱり高速はハナから不安だったんで・笑)工具一式積んでいったのが不幸中の幸い。

とりあえずエンジンを止めて、少し冷却液が冷えるのを待ってホースを外し、またまた破れた先(1cmくらい)を切って、無理やり引っ張ってつなぎ直しました。

それにしても高速の路肩での修理って、ほんと怖いです〜
自分では、十分冷静に対応したつもりだったんだけど、気が付けば、停止した現場の写真を撮り忘れてました!滅多にないチャンスだったのに、残念〜(なんて、これからもあるかな?笑)

さて、このままだと、またいつ破裂するかわからないので、とにかくきちんと修理することが必要です。1/2インチのホースは買ってあったんですが、スペースの問題で付かなかったんですよ。
そのままにしておいたのが敗因でした。というより、自業自得?

で、帰り道の途中に、いつもセブンでお世話になっているACマインズという英国屋さんに寄って、1/2インチのL字ホースと繋ぐ金具を購入。
中古なのか新品なのかわかりませんが、両方で1000円だったんで助かりました(笑)。

◆またゆるゆると走って帰って、samcoのホースに交換しました。とりあえず大丈夫でしょう。ほ〜

こんな具合に、使い回しのホースは皆駄目ですね。
まあ、当然と言えば当然ですけど。

早く全管samco仕様にしなくては!と思いつつ、未だにこのまま走ってます。
が、本当に心臓に悪いんで、なんとかしたいな〜

メンテナンス記トップへ