去年のOH時の衝撃…あのどろどろのラジエター液の惨状は、未だ目に焼き付いています。 |
||
![]() |
◆さあ、ついにオイルでボロボロのホースを、念願のsamco製ホースに交換します! |
|
![]() |
◆毎度のことながら、またまたこんな姿に。 |
|
![]() |
◆さて、作業開始です。 |
|
![]() |
◆しかも、ホースの状態は、こんな具合にボロボロ…おそがいです。 |
|
![]() |
◆最初に取り換えたのは、ウォーターポンプとサーモスタットの入っているところを繋いでいるパイプ。 ここで使ったのは、22φのフレキシブルホース。って、ここはほぼストレートなんで全然フレキシブルホースを使う必要なかったんですが、なんせストレート系はメーター売りで高いですからね。せこく流用しました(笑)。 でも、単純に値段を比べれば、当然フレキシブルホースの方が無茶高いです。贅沢な仕様といえば、そうとも言えます!意味ないけど(笑) |
|
![]() |
◆先の三つ又部。 |
|
![]() |
◆これが付けたところです。 |
|
![]() |
◆単純な形状とはいえ、こんな風に使えるのが、フレキシブルホースならでは!でしょう? |
|
![]() |
◆次は!メインのラジエターからエンジンに繋がっているロアーホース部分です。 |
|
![]() |
◆すでに真ん中には、22φのフレキシブルホースがサブタンクまで繋がっているんですが、スペース的には、かなりアクロバッティブです。 |
|
![]() |
◆ここまでやって、次は前側に移ります。 |
|
![]() |
◆前側から見るとこんな具合です。 |
|
![]() |
◆ちなみに、これが純正の取り回しです。 |
|
![]() |
◆さあ、ラジエターも付いたので、三つ又とラジエターを繋げました! |
|
![]() |
◆前から見ると、こんな感じです。 |
|
![]() |
◆そしてアッパーホースの取り付け。 |
|
![]() |
◆これでほぼ完成。 |
|
![]() |
◆今回は、この作業の他に、エンジン周りとミッションからのオイル漏れも同時に手を入れました。 |
|
![]() |
◆これが交換したパーツ達。 |
|
![]() |
◆そしてグリルやバンパーを戻して、完了。 |
|
メンテナンス記トップへ |